1-1
くすりの服用時間


薬には、それぞれ適した服用時間があります。食事の影響を受け易いもの、胃に障害を与え易いものがあり、それぞれ薬の性質によって正しい服用時間があります。

【食前:食事の30分前から60分前】
食物の影響を与え易い薬は、食欲増進剤、吐き気止め等は、食物が胃に入る前に服用します。

【食直後:食事のすぐ後】
胃に障害を与え易い薬は、食物で薬の刺激を和らげるために食物が胃の中にある時に服用します。
アスピリンは胃障害を起こし易いので食直後の服用が良い薬です。

【食後:食事をしてから30分以内】
多くの薬は一定時問ごとの服用のためにこの指示がされています。もし、飲み忘れるようでしたら、食事の後すぐ(食直後)に服用してもかまいません。

【食間:食事のおよそ2時間後に服用】
朝食と昼食の問のように、食事と次の食事の間に薬を飲むことです。
漢方薬は自然の薬草が原料ですから、吸収を良くする目的で、空腹時である食前または食間に服用します。また、生薬は苦味や特異臭があり、食物と一緒になると悪心が起きやすくなる場合もあり、食前または食問の服用が適します。

【寝る前:就寝およそ30分前に服用】
夜間の発作を予防する薬、排便を促す便秘薬や睡眠薬は医師の指示により就寝前に服用します。

【時間毎:食事に関係なく一定の間隔で】
体内で持続的効果を期待する薬は、食事に関係なく6時間毎、8時問毎、12時間毎等の服用が指示されます。生活のサイクルに併せて一定の間隔で服用してく ださい。但し、安眠、休養も必要ですので多少の時間のズレは構いません。最近は一日朝一回の服用でよい徐放性製剤も開発されています。

【頓服:必要に応じて服用】
症状のひどい時に一時的に改善する薬ですので、必要に応じて飲みます。
配置薬では解熱剤、鎮痛剤、下剤、鎮咳剤が該当します。また、医療用では狭心症発作を止める薬、喘息発作を止める薬、検査薬、睡眠剤等があり、いずれも医師の指示を良く守って服用してください。すぐに効かないからと何回も飲むのは非常に危険です。


ページの最初に
戻る
トップへ[0]